抄録
咬合挙上は, 矯正あるいは顎関節症治療においては比較的頻度が高い処置である.しかし, 修復を中心とした一般臨床歯科においては, よほどのことがなければ咬合高径の変更は行わない.どうしても咬合挙上を必要とする症例ではバイトスプリントを適川し, 顎日腔系への適応を確認したうえで最小限の挙上にとどめるとされている.「適応を確認」とされているが, それをどの時点で判断するのか, 症例の振り分けはどのようにするのかなど, 難しい問題がある.挙上と顎位も大きくかかわる問題である, それぞれの臨床で経験した多くの事例を提示しあう中から, 咬合挙上の疑問になんらかの答えを出せればと考える.