日本地域看護学会誌
Online ISSN : 2432-0803
Print ISSN : 1346-9657
まちの保健室に来室した高年齢者の日常生活習慣と身体組成の特徴と関連性
松井 学洋小野 ツルコ菅野 夏子藤井 可苗
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 15 巻 1 号 p. 126-132

詳細
抄録

目的:A大学では,看護提供モデル事業「まちの保健室」を毎月1回開催している.今回,来室した高年齢者の日常生活習慣と身体組成の特徴と関連を調べ,身体組成値を生活習慣の評価情報として来室者に提供する有用性について検討した.方法:対象は2009年6月〜2010年3月にまちの保健室に来室し,協力が得られた50人(68.0±6.1歳)である.個人背景,食事時間,外出頻度,外出時の歩行時間を調査票に記入してもらい,自動血圧計と体組成計にて上腕最高血圧・最低血圧,体脂肪率,骨量,脚部筋肉量を測定した.分析は食事時間を「不規則」「規則的」,外出頻度を「週3日以下」「週4日以上」,外出時の歩行時間を「15分未満」「15分以上」に分け,各群で身体組成を比較した.結果:対象者の51%に高血圧症,41%に脂質異常症の既往があった.食事時間は72%が規則的で,66%が週4日以上外出していた.また,76%が外出時15分以上歩行していた.食事時間が不規則な群で体脂肪率が高くなる傾向がみられ,週4日以上の外出と15分以上の歩行の両方を行っている群では有意に体脂肪率が低く,骨量が高かった.結論:食事・運動に関する生活習慣と身体組成に関連を認めた.体組成計を活用し,客観的な測定結果を来室者に提供することで,根拠に基づく自身の生活習慣の振り返りにつながると考えた.今後,継続的な身体組成の評価が,来室者の生活習慣に与える影響を調査する必要がある.

著者関連情報
© 2012 一般社団法人 日本地域看護学会
前の記事 次の記事
feedback
Top