日本腹部救急医学会雑誌
Online ISSN : 1882-4781
Print ISSN : 1340-2242
ISSN-L : 1340-2242
特集:腹部救急疾患に対する診断と初期治療─総合診療医の役割─
3次救命救急センターにおける総合内科の業務とその役割
横江 正道
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 37 巻 6 号 p. 839-844

詳細
抄録

プライマリ・ケア医として,総合診療医は腹部救急疾患に大きくかかわることが予想される。現在の総合内科医にとって,腹部救急疾患へのアプローチや専門医との診療連携などに関して,アンケートを行って現状や課題を検討した。総合内科医は病歴聴取や身体所見を重んじる傾向があり,画像診断に対する重みは専門医ほどでない結果であった。そうした背景もあってか,専門科へのコンサルテーションに関して,画像診断で確定的ではないときに入院を拒まれたりすることに悩みを持っていることもわかった。画像診断が偽陰性のときに見えないからといって診断を除外してしまうことには問題があり,せめて経過観察入院などを行うなどの対応が必要である。鑑別診断にあたっては,頻度と重大性を考慮して対応を進める傾向があり,消化器領域以外の疾患も検討していた。見えるもののみを相手にするのではなく,考える消化器診療には内科診療の本質があると考える。

著者関連情報
© 2014, Japanese Society for Abdominal Emargency Medicine
前の記事 次の記事
feedback
Top