澱粉科学
Online ISSN : 1884-488X
Print ISSN : 0021-5406
ISSN-L : 0021-5406
北海道産米の品質改善に関する研究
(第1報)米澱粉アミロース含有率の差異
稲津 脩渡辺 公吉前田 巖伊藤 恵子長内 俊一
著者情報
ジャーナル フリー

1974 年 21 巻 2 号 p. 115-119

詳細
抄録
 北海道および本州産の粳米について1969~1971の3ヵ年にわたり,延18品種56試料について,米澱粉のヨウ素親和力およびアミロース含有率を測定した。測定方法はアミロースの基準ヨウ素親和力を19と仮定し,この値を用いて各試料の米澱粉のヨウ素親和力からアミロース含有率を計算した。 1)供試した56試料のアミロース含有率は,90%の信頼区間で18.6~24.8%の範囲にあり,平均21.7%であった。また,北海道産米は21.1~24.5%,平均22.8%であり,本州産米の17.6~21.6%,平均19.5%に比較して平均値で3.3%高かった。しかし,この差が本州と北海道の環境の差によるものか,あるいは品種の遺伝的特性によるものかは明らかでなかった。 2)本州で最高値を示した青森のフジミノリと,北海道で最低値を示した厚真産のほうりゅうは類似の含有率を示した。 3)北海楢内においては,品種,栽培地,年次間にいずれも有意差が認められた。とくに,品種間の分散は栽培地および年次間の分散よりはるかに大きく,アミロース含有率は品種によって最も大きく支配された。その品種間差異は,ゆうなみ> ユーカラ> しおかり>ほうりゅうの関係が有意であった。 4)農林20号はほうりゅうよりさらに低いアミロース含有率を示した。 5)栽培地では泥炭地が高く,また,高温年よりも低温年で高まった。 6)これらのことから,北海道産米の改善の一つの方向として,低アミロース品種の重要性が暗示された。
著者関連情報
© 日本応用糖質科学会
次の記事
feedback
Top