国内に定住する外国人に対する日本語教育が推進されている.また,圧倒的多数の小学校,中学校,高等学校では英語の教育だけが行われている.私たちはこのどちらも普通のこと,当然のことと考えてはいないだろうか.本稿では,言語教育における「共生」は日本語教育の推進と英語一辺倒の外国語教育だけでは実現できず,母語継承語教育や英語以外の言語の教育にまで視野を拡大し,言語教育全体の課題としてとらえなくてはならないことを主張する.そのうえで,真の共生社会の実現に向けて,日本における母語継承語教育と外国語教育の改革に向けた観点を提示する.