2018 年 67 巻 2 号 p. 164-169
当院に入院した新生児を対象に,アンバウンドビリルビン(unbound bilirubin,以下UB)値を後方視的に調査した。2011年~2015年にUBが分析された新生児は1,926名で,分析値が複数の場合には頂値を児のUB値とした。UB値は0.40~0.59 μg/dLが最多(36.6%)で,0.60 μg/dL以上は22.2%(427名),0.80 μg/dL以上は3.9%(74名)であった。UB値の日齢分布では,生後3日目が最も多かった(25.6%)。また,出生体重から分けた4群間でUB値を比較したところ,出生体重が大きい群の方が,UB値は高い傾向が認められた。得られたデータをもとに,UB値と他の検査項目との関連を検討した。その結果,間接ビリルビンの総ビリルビンに占める割合が50%以上に限定した上で,総ビリルビン/血清アルブミン比との相関が最も高かった。当比を用い,光線療法の一基準であるUB値0.60 μg/dL以上および交換輸血の一基準であるUB値0.80 μg/dL以上のカットオフ値を求めた。それぞれのカットオフ値は,前者で3.5 mg/g(感度93.1%,特異度77.6%),後者で4.0 mg/g(感度87.8%,特異度73.0%)であった。