医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
資料
全自動化学発光免疫測定装置を用いたHBs抗原自動希釈の有用性
度會 理佳安藤 善孝菊地 良介松下 正
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2018 年 67 巻 5 号 p. 772-778

詳細
抄録

HBs抗原はB型肝炎ウイルス(hepatitis B virus; HBV)の感染診断に有用な検査項目である。HBs抗原量は肝細胞癌の発生頻度や治療効果判定において有用であることが複数の研究者らによって報告され,HBs抗原量の把握はB型肝炎治療や持続感染者の経過観察において欠かせない指標となっている。しかし,当院ではHBs抗原量高値の患者は,手希釈による再検査が必須であり,自動希釈が適応できる他の項目と比して測定結果報告が遅くなることが多い。今回我々は,全自動化学発光免疫測定装置「ARCHITECT i 2000SR」(アボットジャパン株式会社)を用いて,HBs抗原測定試薬「アーキテクトHBsAg QT・アボット 自動希釈専用」(アボットジャパン株式会社)の基礎的検討を行った。基礎的検討の結果,「アーキテクト・HBsAg QT・アボット自動希釈専用」試薬の同時再現性は変動係数(CV)2.9~4.8%,日差再現性は6.1~7.7%,希釈直線性も良好な結果が得られた。また,HBs抗原量5,000 IU/mL未満における現行試薬との相関性も良好であった(n = 38,y = 1.05x + 83.51,相関係数:r = 0.984)。従って,自動希釈の導入により日常検査におけるHBs抗原測定の迅速化が期待できると考えられた。

著者関連情報
© 2018 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top