2019 年 68 巻 1 号 p. 33-39
血清中無機リン(inorganic phosphorus; IP)の全血保存中の変動および溶血の影響について改めて検討した。まず,全血室温保存では有機リンの加水分解による上昇が知られているが,10名の健常成人の検体を使用し検討したところ,上昇が始まる以前に全例において一旦低下する現象が見られた。赤血球内解糖系のATP合成に起因した低下と考えられるが,IP値の低下は有意であり,低下率の最大は4~22%と個体差は大きかった。全血室温保存中のIP値の低下は既報にない結果であり,詳細について洗浄赤血球を用いて検討した。その結果,IP値の低下は約1時間後から,有機リンの加水分解による上昇は約2時間後から始まると考えられた。IP値の変動には全血の保存温度やグルコース濃度が関与しているが,全血保存中に早期に変動するため採血後はすみやかに血清分離する必要がある。次に溶血の影響については,測定原理が異なる3試薬を用いて検討した。溶血液添加直後の影響は3試薬間で若干異なったが,3試薬共に室温保存中にIP値は徐々に上昇した。有機リンの加水分解に起因した上昇と考えられるが,溶血血清の測定はすみやかに行う必要がある。