2019 年 68 巻 4 号 p. 794-799
症例は,82歳女性。2015年4月に前医にてIgG-κ型多発性骨髄腫と診断された。2017年10月,胃痛により前医受診したところ膵管内乳頭粘液腫瘍が疑われ当院紹介となった。患者血清は低温(4℃)のみならず,室温(22℃)でもクリオグロブリンを形成し,低温静置検体は顕微鏡下で,室温静置検体は顕微鏡下および目視で針状の結晶を認めた。クリオグロブリンは37℃で再溶解したが,結晶は42℃で再溶解した。種々の検討により,クリオグロブリンおよび結晶は,モノクローナルIgG-κ型で構成されていることがわかり,結晶はクリスタルクリオグロブリンと同定された。本症例では,現時点で明らかな症状は見られないが,今後寒冷暴露により呈する様々な症状に注意が必要と思われた。