2021 年 70 巻 1 号 p. 123-127
2020年2月下旬から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴い,臨床検査分野の各種研修会,学会等は中止または延期となり,臨床検査に関する知識等の修得が難しい状況となった。そこで,この状況を改善する一方法として,Web会議システムとソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用したオンライン研修会を2020年3月~5月に計3回開催し,参加者に対してアンケート調査する方法で効果を検証した。オンライン研修会のメリットとしては,自宅や職場から聴講できるため参加者の負担が減ること,遠方からでも参加できること,スライドが従来の研修会よりも見やすいこと等であった。また病院検査室からのリアルタイム配信も可能であり,デモンストレーション形式の研修会も容易に実施できる。デメリットとしては講師が参加者の反応を観察できないこと,Web会議システムで設定できる端末数の制限があること,参加者同士の交流ができないこと等が挙げられた。今後,COVID-19が終息し,通常の研修会が開催可能となった場合においても,オンライン研修会の有用性は高いと考えられる。また,今後の研修会は,従来の研修会とオンライン研修会を併用した新たな研修会方法を模索すべきである。