北海道は国内で最も早く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行した自治体である。北海道内の医療機関において,COVID-19が呼吸機能検査に与えた影響を明らかにすることを本研究の目的とした。北海道臨床衛生検査技師会会員の所属する医療機関531施設に対しアンケート調査を行った。呼吸機能検査実施施設であり回答内容に不備のなかった160施設を対象とした。2020年の呼吸機能検査件数が2019年と比較して減少したのは115施設(71.9%)であった。その主要因は術前検査の減少,検診検査の減少であった。また,呼吸機能検査の中止など何らかの検査制限を行ったのは93施設(58.1%)であった。COVID-19に対して行った感染対策は,患者が接触した場所の消毒:126施設(78.8%),病院の入り口での体温測定:120施設(75.0%)であった。防護具の選択は,サージカルマスク:136施設(85.0%),フェイスシールドまたはゴーグル:121施設(75.6%)であった。感染対策により患者1人にかかる業務量が増加していると回答したのは101施設(63.1%)であった。COVID-19による呼吸機能検査への影響は大きく,未だ検査件数の減少,検査中止を余儀なくされている医療機関が多く存在していた。COVID-19に対する感染対策,直面している問題点などが明らかになった。