2023 年 72 巻 2 号 p. 287-293
中皮細胞は尿路と腹腔との交通が生じた場合,尿沈渣で認めることがある。今回われわれは,ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)後に生じた吻合部尿漏により尿が腹腔に貯留し,尿沈渣で中皮細胞を検出した症例を経験したので報告する。症例は前立腺癌でRARPを施行した70代男性で,3日前から食欲不振と嘔気が出現した。退院時の採血結果と比較して血清K,BUN,CRE,CRPの急激な上昇を認め,腹水が出現していた。尿沈渣で中型から大型の類円形細胞が散在性または小集塊状に出現し,一部の細胞ではつなぎ目に窓形成を認めた。核は単核からときに多核で,核小体を認めたが,核クロマチンの増量はみられなかった。以上の所見から中皮細胞と報告した。採取された腹水のK,BUN,CRE値は血清よりも高値であった。病歴と検査所見からRARP後の吻合部尿漏が疑われた。残りの尿で液状化検体細胞診(LBC)標本を作製し,免疫染色を行ったところD2-40陽性であり,尿沈渣で検出した細胞は中皮細胞と確認した。尿道カテーテルを留置すると3日後には採血データが正常化した。抜去後も採血データに異常がないことを確認して,受診から7日で退院した。自験例は血清と腹水でのK,BUN,CRE値の比較,免疫染色による中皮細胞の確認,主治医との円滑なディスカッションを行えたことで,過去の症例経験が活かされたことを実感できた症例であった。