医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
資料
当院輸血部での臨床検査技師による成分採血への取り組みについて―タスク・シフト/シェアによる臨床検査技師の診療貢献―
浅野 栄太細野 裕未奈日比 由佳大橋 葉津希佐藤 弦士朗菊地 良介中村 信彦清水 雅仁
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 72 巻 4 号 p. 583-587

詳細
抄録

成分採血(アフェレーシス)は,患者もしくは健常人ドナーから血液を成分採血装置へと取り込み,血液成分に分離した後,必要とされる血液成分のみを採取する採血方法のひとつとして行われている。これまで臨床検査技師は,成分採血業務に関わることはほとんどなく,その後の細胞調製業務や細胞の保管業務を中心とした業務をするにとどまっていたが,法改正によって臨床検査技師が多様な業務を実施することが可能になった。当院では,2007年1月より臨床検査技師が成分採血装置の操作を行っており,その経験から今後,臨床検査技師が成分採血業務に対してどのように関わっていくべきであるかを考えた。拘束時間や患者経過観察などの面から成分採血業務は臨床検査技師が大きく診療への貢献ができる分野であると考えられるが,反面,患者への侵襲を大きく伴うため,実施には細心の注意が必要であり,十分な訓練が必要と考える。

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top