医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
技術論文
(1→3)-β-D-グルカン測定試薬「β-グルカンシングルM30テストワコー」の基礎的検討
北川内 優佳竹村 侑紀福嶋 理香石原 綾子横山 俊朗中村 朋文松岡 雅雄田中 靖人
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 73 巻 2 号 p. 271-277

詳細
抄録

(1→3)-β-D-グルカン測定は,深在性真菌症の診断補助に用いられる。当院では,これまで富士フイルム和光純薬株式会社のトキシノメーターMT-6500(比濁時間分析法)を用いて測定を行っていた。近年,同社より発色合成基質法による測定が可能なリムセイブMT-7500が発売された。そこで,我々は比濁時間分析法を測定原理とする「β-グルカンテストワコー」と,発色合成基質法を測定原理とする「β-グルカンシングルM30テストワコー」の臨床性能を比較するための基礎的検討を行った。発色合成基質法の併行精度,室内再現精度,直線性,定量限界,共存物質の影響に関する基礎的検討は,いずれも良好な結果を示した。さらに,比濁時間分析法に比べて測定時間は約70分短縮され,非特異的な反応も軽減された。比濁時間分析法と発色合成基質法のpassing-bablok法による測定範囲全域の回帰式はy = 0.917x − 0.054,r = 0.9562となり,それらの陽性一致率は84%,陰性一致率は100%,判定一致率は87%であった。判定不一致(比濁時間分析法:陽性,発色合成基質法:陰性)は7症例で認められ,症例の背景から,BDG混入の可能性,非特異的反応による比濁時間分析法の偽陽性,発色合成基質法の偽陰性の可能性などが推定された。本研究結果から,「β-グルカンシングルM30テストワコー」の基礎的性能は良好であると判定した。比濁時間分析法と比較して測定時間の大幅な短縮と非特異反応が軽減されたことから,迅速かつ正確な深在性真菌症の診断に貢献し得ると考えられた。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top