医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
症例報告
Gram染色像でかすがい連結を認めたSchizophyllum communeによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
高木 愛美米谷 正太井田 陽子荒木 光二宮城 博幸春日 啓介皿谷 健大西 宏明
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 73 巻 4 号 p. 869-874

詳細
抄録

症例は50歳代女性。慢性咳嗽を主訴に前医を受診し,胸部単純X線写真にて右上中肺野に浸潤影を指摘され,精査加療目的で当院受診となった。血液検査で末梢血中好酸球数及び血清総IgEの上昇を認め,胸部CT所見で中枢性気管支拡張と右上葉気管支内に高吸収粘液栓を認めたことから,アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)が疑われ気管支鏡検査目的で当院に入院となった。提出された気管支肺胞洗浄液のGram染色像で,真菌の隔壁部にSchizophyllum communeに特徴的なかすがい連結が観察された。サブローデキストロースCG寒天培地を用い,培養72時間後に白色綿毛状のコロニーの形成が認められた。セロハンテープ法では,かすがい連結及び樹状突起が観察された。さらに培養10日で子実体の形成が認められた。質量分析法及び遺伝子解析の結果,S. communeと同定された。Itraconazoleによる抗真菌薬療法及びPrednisoloneによるステロイド治療が行われ,現在まで再発・再燃は認めていない。本症例では,遺伝子学的解析と質量分析による同定結果が一致し,質量分析による菌種同定が有用であった。ABPMを疑う患者の気道系検体が提出された場合,Aspergillus属菌だけでなくS. communeの可能性も考慮し,Gram染色標本は弱拡大にて菌糸の形態的特徴を十分に観察する必要がある。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事
feedback
Top