2025 年 74 巻 1 号 p. 193-199
日本の医療現場では,医師の労働時間短縮が重要課題となっており,令和6年4月から医師の時間外労働や休日労働時間に制限が設けられた。各医療施設は労働時間短縮計画を策定する必要があり,その一つの方法として臨床検査技師へのタスク・シフト/シェアが国策で提案されている。日本臨床衛生検査技師会は臨床検査技師の現状把握のため実態調査を実施し,その結果を公表している。本研究ではこの結果を分析し,医師から臨床検査技師へのタスク・シフト/シェアがアクシデント発生に与える影響を検証した。結果として,教育・訓練が不十分な施設ではアクシデント発生率が高い傾向が見られたが,適切な教育・訓練と管理体制が整った施設ではアクシデントの発生が抑えられていることが明らかとなった。結論として,臨床検査技師へのタスク・シフト/シェアは,適切な教育・訓練と管理体制の下で安全に実施可能である。これにより,医師と他の医療従事者が協力して質の高い医療サービスを提供し,持続可能な労働環境を構築することが期待される。