脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
特集 脳神経外科と医療連携
脳神経外科と地域遠隔医療システムの可能性
太田 剛史
著者情報
キーワード: telemedicine, neurosurgery, stroke
ジャーナル オープンアクセス

2020 年 29 巻 9 号 p. 619-624

詳細
抄録

 遠隔医療とは, 双方向性の情報をもとに遠隔地の患者に対して行われる医療行為である. 日本では地方や僻地などの地域医療の充実の観点から重要とされる. 脳神経外科領域では急性期脳卒中診療の適正化が報告されている. 今後の通信技術の発展次第では, 高品質情報をリアルタイムに共有して治療手技も転送できるようになり, 地方での夜間, 休日などの医療資源が手薄になる状況下や高い専門性が要求される疾患治療でも, 都市部の豊富な医療体制を再現できるようになるかもしれない. ただし, 医療のもつ不確実性に由来する課題は残るため, 遠隔医療の導入と運用に際しては, 責任の所在などについて当事者間で調整することが重要である.

著者関連情報
© 2020 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top