日本色彩学会誌
Online ISSN : 2189-552X
Print ISSN : 0389-9357
ISSN-L : 0389-9357
日本色彩学会第51 回全国大会カラーポッド[京都]’20 発表論文集
環境行動学に基づく工業景観色彩計画モデルの研究
鄭 暁紅
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 44 巻 3+ 号 p. 239-

詳細
抄録

 環境行動学は環境心理学とも呼ばれ,多学科性の理論科学であり,心理学の重要な部分でもある.主に人間の外顕行為と環境の関係性や相互作用を研究し,中からいくつかの環境行動学理論,概念と方法を見つけ,人間が住んでいる環境を改善し,人々の行動に積極的に適応させる.工業景観設計において,景観色彩計画は重要な構成部分である.工業環境の色彩は安全生産と密接に関連している.巨大な工業設備は,労働者の情緒に悪影響を与え,工場での重労働と単調な仕事は,労働者を退屈でいらいらさせやすく,良好な景観色彩計画は,労働効率を高め,労働効率を改善し,ストレスを軽減し,事故の可能性を効果的に回避できる.社会の進歩,経済発展,生活水準の向上につれて,中国工場の生産環境も従来の閉鎖型から開放型に転換し,良好な景観色彩は労働者に快適さを感じさせ,作業効率を向上させると同時に,工場の企業文化やブランドのプロモーションを促進する上でも積極的な役割を果たした.現在,多くの工場が景観色彩計画の実用性,人間性に注意を払い,人間化,景観化,生態化の景観色彩計画を高度な重視を与えている.本研究は環境行動学理論及び景観色彩計画理論を根拠に,現地調査,アンケート調査,行動観察などの方法を使用し,中国金隅グループに属する異なるセメント工場の景観色彩を研究して,人間性化,景観化,生態化の工業景観色彩計画モードを探求する.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人 日本色彩学会
前の記事 次の記事
feedback
Top