日本医療マネジメント学会雑誌
Online ISSN : 1884-6807
Print ISSN : 1881-2503
ISSN-L : 1881-2503
紹介
硬膜外麻酔のリスクと質評価を目的とした電子カルテシステムの構築
邨瀬 智彦近藤 真哉古株 哲也宮﨑 のどか岸上 靖幸小口 秀紀
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 13 巻 1 号 p. 31-35

詳細
抄録

 硬膜外麻酔は現在広く普及しており、多くのメリットがエビデンスとして報告されている。デメリットとして、極めてまれではあるが、重篤な合併症も一定の頻度で発症しうる。トヨタ記念病院産婦人科では無痛分娩や帝王切開術の麻酔、婦人科手術の全身麻酔に併用するなど、積極的に硬膜外麻酔を施行してきた。

 電子カルテの医師記録に硬膜外麻酔シート(テンプレート)を作成し、2008年6月より運用を開始した。電子カルテに搭載されたデータウェアハウスを用いて2010年5月までのデータを集計し、対象となった423例について検討した。硬膜外麻酔における質評価指標(Quality Indicator)として、硬膜穿刺の発症率、再刺入率、有効率を設定し、その有用性を検討した。その結果、硬膜外麻酔を始めて2年以内の若手医師は、上級医と比較して硬膜穿刺の発症率と再刺入率が高く、有効率が低い傾向を認め、これらの3つの指標が質評価指標として有用である可能性が示唆された。当科での今回の結果から、硬膜外麻酔シートを他の診療科でも使用すれば、容易に診療科間の質評価指標の比較検討ができると考えられた。さらに今後、病院間でこれらの質評価指標を比較検討できれば、硬膜外麻酔の安全性と有効性が客観的に評価できる。

著者関連情報
© 2012 特定非営利活動法人 日本医療マネジメント学会
前の記事
feedback
Top