植物研究雑誌
Online ISSN : 2436-6730
Print ISSN : 0022-2062
ISSN-L : 0022-2062
nrITS マーカーに基づくシモツケソウ属(バラ科バラ亜科)の東アジア産固有種の系統関係
I. A. Schanzer
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 91 巻 suppl 号 p. 250-256

詳細
抄録

nrITS マーカーにもとづく解析結果によると,シモツケソウ属(バラ科バラ亜科)の東アジア産の種の系統関係は本属の分類システムのどれとも完全には一致しなかった.北西アメリカ産のFilipendula occidentalis (S. Watson) Howell は著しく隔離されており,東アジアの種とはほとんど関係がなかった.本研究ではシコクシモツケソウF. tsuguwoi Ohwi(四国・九州)とタイワンシモツケソウF. kiraishiensis Hayata(台湾)の2 種がシモツケソウF. multijuga Maxim.(本州)に関係があるのみならず,互いに密接な関係があることを確認した.このクレードにはヒマラヤ産のF. vestita Maxim. が含まれる.2 つの広分布種オニシモツケF. camtschatica (Pall.) Maxim. とエゾノシモツケソウF. glaberrima Nakai はAlbicomae 節の種と関係がある.韓国産の狭分布種チイサンシモツケソウF. formosa Nakai はこのクレードの基部に位置する.北海道固有のエゾノシモツケソウFilipendula yezoensis H. Hara はF. glaberrima と同一種とされることが多いが,広分布種であるF. glaberrima から軽微に分化した種らしい.

著者関連情報
© 2016 植物研究雑誌編集委員会
前の記事 次の記事
feedback
Top