日本心臓血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1883-4108
Print ISSN : 0285-1474
ISSN-L : 0285-1474
症例報告[成人心臓]
大動脈内バルーンパンピングが僧帽弁前尖収縮期前方運動を増悪させた可能性がある不安定狭心症の1症例
熊谷 和也大内 真吾大山 翔吾堀江 祐紀
著者情報
ジャーナル フリー

2025 年 54 巻 2 号 p. 69-71

詳細
抄録

症例は89歳の女性.数日前からの胸痛を主訴に近医を受診した.12誘導心電図で急性冠症候群が疑われたため,当院へ救急搬送された.緊急冠動脈造影検査で左主幹部に高度狭窄を認めた.大動脈内バルーンパンピング(IABP)を留置し,準緊急手術の方針とした.心拍動下冠動脈バイパス術を施行したが,術後に僧帽弁前尖収縮期前方運動(SAM)による僧帽弁逆流を生じ,循環動態が不安定であった.カテコールアミンの減量,容量負荷,β遮断薬の投与などSAMに対する一般的な治療に加えて,IABPを抜去することでさらに循環動態の改善が得られた.本症例においてIABPがSAMの増悪因子であった可能性がある.

著者関連情報
© 2025 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top