日本森林学会誌
Online ISSN : 1882-398X
Print ISSN : 1349-8509
ISSN-L : 1349-8509
論文
釜淵森林理水試験地における皆伐とその後の植生回復が融雪流出に及ぼす影響
阿部 俊夫 久保田 多余子野口 正二細田 育広
著者情報
ジャーナル オープンアクセス
電子付録

2023 年 105 巻 1 号 p. 1-10

詳細
抄録

森林の皆伐とその後の植栽等による植生回復が融雪流出に及ぼす影響について明らかにするため,対照流域法による試験が行われた東北地方の釜淵森林理水試験地を対象に,1939~2005年の日水文量のほか,気温や積雪深などの長期データを利用して統計学的分析を行った。伐採流域(2・3号沢)の融雪流出量は,先行研究と同様に,皆伐後に増加する傾向が認められたが,時間経過とともに影響は小さくなった。伐採前と同程度に戻るのには植栽から30年程度かかっていた。また,伐採前を基準とした融雪流出量の差は,年降雪量が多く,春季平均気温の高い水年ほど大きい傾向が認められ,これらは森林の有無による降雪遮断量や蒸発散量の違いが原因と考えられた。皆伐後,融雪流出期間の開始日は早まる傾向であったが,終了日は同程度かやや遅くなった。このように,融雪流出量や融雪流出期間に限れば,皆伐は春季の水資源量を増やすと考えられるが,一方で融雪洪水リスクが高まる恐れも予想される。さらに,2号沢については施業等の履歴が特殊であり,結果の普遍性についても慎重に判断する必要がある。

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本森林学会

この著作はクリエイティブ・コモンズのライセンスCC BY-NC-ND(引用を表示し,改変せず,非営利目的に限定)の条件の元で再配布・二次利用が可能なオープンアクセスです。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
次の記事
feedback
Top