日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
気管, 気管支, 肺に浸潤する食道癌の外科的治療に関する検討
内田 雄三内山 貴尭調 亟治中村 譲中尾 丞南 寛行川原 克信一万田 充俊日高 重幸大曲 武征綾部 公懿三浦 敏夫辻 泰邦柴田 紘一郎古賀 保範富田 正雄芦沢 昭
著者情報
ジャーナル フリー

1981 年 14 巻 1 号 p. 10-20

詳細
抄録
原発巣が切除された食道癌症例58例のうちA3症例は24例であり, これらの症例について臨床的ならびに病理学的に検討し, 気管, 気管支, 肺浸潤例の外科的治療について検討した.A3症例24例のうちa3症例は16例 (66.7%) であり, 気管, 気管支浸潤例は5例, 肺浸潤例は5例であった.気管, 気管支浸潤例のうち, 食道気道瘻を形成した2例は術前照射療法なしに合併切除を施行したが4ヵ月以内に死亡した.食道気道瘻を形成していない症例に対しては浸潤部位を削りとるようにして切除が行われた.肺浸潤例では5例中4例に肺部分切除が行われ, 1例では剥離が行われた.術後4例に肺転移がみられたが, いずれも浸潤側肺であった.肺浸潤例に比較し, 気管, 気管支浸潤例の方が頚部リンパ節転移の傾向が大であった.照射例の中にはA3=a0-2の症例があり, 浸潤部位の癌組織が消失したと思われる症例もある.以上の成績より次のように結論する.(1) 肺浸潤例に対しては肺部分切除が積極的に行われる.(2) 気管, 気管支浸潤例で食道気道瘻を形成していない症例では限局型A3・N0-1症例においてのみ合併切除が考慮され得る.それ以外の症例では浸潤部位をできるだけ含めて切除し, 遺残癌組織には照射を主とした後療法が行われる.切除不能例および瘻孔形成例では, 先ずBy-pass手術を優先し, 根治照射を行うのがよい.ただし, Ce症例は例外である.
著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top