日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
膵頭十二指腸切除術後遠隔時合併症
とくに胆管炎high risk groupの同定とその管理について
石田 英文山本 正博大橋 修藤原 英利小野山 裕彦黒田 嘉和坂本 攝山崎 克人河野 通雄松井 美詠子
著者情報
ジャーナル フリー

1998 年 31 巻 8 号 p. 1850-1856

詳細
抄録
膵頭十二指腸切除後, 1年以上経過しfollow可能であった35症例の遠隔時成績について胆管炎を中心に, 血液生化学的検査, 各種画像検査および質問票によるアンケート調査から検討を行った.胆管炎確診例は5例 (14.3%) で全例PD-II症例であった.原因として肝門部における胆汁うっ滞と挙上空腸でのうっ滞が考えられた.胆管炎群は胆管炎非発症時においても血清ALP値の変動が激しく, 高値が遷延するものが多く, 胆道シンチグラフィーにおいて胆汁のうっ滞傾向が認められた.胆管炎確診例5例中4例は, 生活指導にて再発が防止され社会復帰が可能であった.遠隔時のQOLを向上させるには, これら血清ALP値の高い症例に画像診断を加えて胆管炎のhigh risk groupを見出し, 厳重なfollow upと生活管理が重要であると考えられた.
著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top