薬学教育
Online ISSN : 2433-4774
Print ISSN : 2432-4124
ISSN-L : 2433-4774
誌上シンポジウム:質的研究から見えるもの
質的研究実践報告
―薬学教育学研究室での取り組み―
永田 実沙安原 智久曾根 知道
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2019 年 3 巻 論文ID: 2019-007

詳細
抄録

昨今,薬学に求められる「人,社会,教育」を対象とした研究を行うには,これまでの量的なアプローチだけでは不十分であり,質的なアプローチが必要になった.質的研究による成果報告も増えたが,質的研究にはその特性上,新たに一人で研究を始めることには独特の困難がある.本総説では,当研究室にて実践している質的研究のうち,2016年4月に発災した熊本地震の際に,モバイルファーマシー(災害対策医薬品供給車両)によって被災地支援活動に従事した薬剤師の思いを明らかにした修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた研究と,本学5年次に実施したTeam Based LearningとProblem Based Learingを組み合わせた学習に対する学生の思いを,Steps for Coding and Theorization(SCAT)と因子分析・クラスター分析した結果を合わせた混合研究の2つを紹介する.質と量の双方の観点を持ち続け,目的に合致した手法を選び,時には重ね合わせることは,薬学教育研究がさらに発展するために必須である.

著者関連情報
© 2019 日本薬学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top