2024 年 8 巻 論文ID: 2024-018
令和4年度改訂薬学教育モデル・コア・カリキュラムの「F 臨床薬学」では,薬剤師が実践する薬物治療の個別最適化の学修目標が提示されている.さらに,その学修を進めるための3つのフェーズが提示された.フェーズ1では大学で実務実習にて円滑に患者・生活者を担当して学ぶための十分な準備教育を行うことが求められており,フェーズ3では実習終了後も実習体験を省察して臨床薬学の学修を深めることが求められている.フェーズ2の実務実習は「F 臨床薬学」の重要な学修の場であり,その充実はこれからの薬剤師育成に関わる重要な課題である.薬剤師育成教育では,急速に変化する社会のニーズに対応するために,課題を発見し解決する能力の向上を目指さなければならない.そのためにどのような学修を行うべきか,新しいコアカリの指針とともに論じる.