2024 年 8 巻 論文ID: 2024-054
新コア・カリキュラムでは,これまでのSBOsを廃止し,概念化した学修目標が示された.これは,多くの具体的事実を覚えるだけではなく,それらに共通する特徴や相違点を考え,概念化した上で新たに直面する課題や問題点の解決に活かせる総合的な学力を身に付けることが目的である.薬理・病態では,疾患の発症メカニズムを生体の恒常性と関連付け,恒常性の破綻として病態を説明する様に求めている.さらに病態の発症メカニズムと治療薬の作用メカニズムを関連付け,さらに副作用と関連付ける学修目標が提示されている.このアプローチを修得すると新しい疾患や治療薬が出てきても対応できる.つまり,概念を適応することで自ら学び続けることができる.さらに,基礎薬学の学びを振り返り,臨床薬学のPhase Iにおいてペーパーペイシェントの上で学びを統合する訓練をすることで,正解のない問いに対して,最善の策を考えられるようになる.