日本公衆衛生看護学会誌
Online ISSN : 2189-7018
Print ISSN : 2187-7122
ISSN-L : 2187-7122
研究
生存権を護る活動指標の開発
~エキスパート保健師による項目重要性認識を根拠に~
岩本 里織岡本 玲子名原 壽子松下 恭子多田 美由貴岡久 玲子
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2019 年 8 巻 1 号 p. 33-42

詳細
抄録

目的:エキスパート保健師による「生存権を護る活動」項目の内容妥当性を検証し,活動指標を作成することを目的とした.

方法:対象は,全国から無作為抽出した保健所,市町村,看護系大学各100か所に勤務する主任以上の保健師および准教授・教授である.調査は郵送法による自記式質問紙調査を実施した.調査内容は,「生存権を護る活動」に関する活動項目(大項目11,小項目44で構成)の重要性を5段階で問うた.分析は,Lynnの内容妥当性の定量化の方法(Content Validity Index:CVI 0.78を妥当性の基準値とする)を参考とした.

結果:分析対象数170(保健師154,教育者16)であった.CVI 0.78を下回ったのは,3小項目であった.

考察:保健師の生存権を護る活動項目について,基準値を下回った3小項目を検討した結果,1小項目を削除し,大項目11,小項目43からなる活動指標を作成した.本指標は,保健師が,新たな健康被害・問題に気付いた時,活動推進のガイドとして活用可能である.

著者関連情報
© 2019 日本公衆衛生看護学会
前の記事 次の記事
feedback
Top