本研究は都市部の健康診断に参加した65歳以上の高齢者685名 (男性275名, 女性410名) を対象に, 中枢性感作に対する主観的QOLや社会的孤立の影響について, 性差を考慮して特徴を検討した. Lubben Social Network Scale-6で社会的孤立, Central Sensitization Inventory (CSI) で中枢性感作, Ikigai-9で主観的QOLを評価した. CSIを目的変数とした線形重回帰分析の結果, 男女ともに社会的孤立と中枢性感作症候群 (central sensitivity syndrome : CSS) の既往歴がCSIと関連した. さらに男性は, 年齢を重ねるごとにCSIが高まり, Ikigai-9の “生活・人生に対する楽天的・肯定的感情” が高いほどCSIが低くなった. 本結果から都市部高齢者の中枢性感作ではCSSの既往が影響するだけではなく, 社会的孤立という社会的要因が関与することが示唆された. さらに男性では加齢に伴う中枢性感作の上昇が示唆され, 主観的QOLを向上させることで治療や予防への応用が期待された.