心身医学
Online ISSN : 2189-5996
Print ISSN : 0385-0307
ISSN-L : 0385-0307
シンポジウム:摂食障害の臨床倫理を考える
訴訟の場に顕れる摂食障害の倫理的課題
桑原 博道福田 梨沙
著者情報
ジャーナル フリー

2024 年 64 巻 3 号 p. 253-263

詳細
抄録

摂食障害の倫理的課題が民事訴訟,刑事訴訟の場に顕れることがある.

民事訴訟の場では,摂食障害のある入院患者に身体拘束を行った場合に,損害賠償請求訴訟が提起され,損害の公平な分担として,身体拘束の違法性が問題となる.この点,身体拘束の必要性に対する判断においては,医療者の裁量が認められている.

他方,刑事訴訟の場では,摂食障害の患者が万引きをした場合に,刑罰を加えることやその内容についての妥当性が問題となる.この点,刑罰の正当化根拠として,犯罪者が再び罪を犯さないようにするためという考え方を踏まえると,こうした場合に刑罰を加えるのは相当でないようにもみえるが,実際には,こうした場合に,無罪となった裁判例は認められなかった.しかし,摂食障害の患者については,執行猶予期間中に再び万引きをした場合においても,再度の執行猶予と保護観察処分が付され,社会内処遇が行われる傾向にある.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本心身医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top