The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

離殿を繰り返し起立を達成する脳卒中片麻痺者の運動学・運動力学特徴
本島 直之紅野 利幸山本 澄子
著者情報
ジャーナル 認証あり 早期公開

論文ID: 21048

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

目的:脳卒中リハビリテーションの治療において起立動作の介入頻度は高い.本研究は立位へ移行が困難で離殿を繰り返して起立を達成している脳卒中片麻痺者の起立動作の運動学・運動力学的特徴を明らかにすることを目的とした.

方法:対象者は脳卒中片麻痺者26名とし,三次元動作解析装置によって計測された起立動作を後方視的に分析した.起立動作失敗時と成功時の離殿時の胸郭および骨盤と下肢3関節の運動学的指標と離殿前後の下肢3関節の運動力学的指標および離殿後の足部荷重割合を起立動作失敗時と成功時で比較した.

結果:起立動作成功時は失敗時と比較して骨盤や胸郭の前傾,身体重心の前下方移動および離殿前後の股関節伸展モーメントが大きかった.しかし,非麻痺側荷重率に違いはなく,離殿前の股関節屈曲モーメントも出現していなかった.

結論:離殿を繰り返して起立を達成している脳卒中片麻痺者の起立動作は,その可否によって離殿時の骨盤および胸郭前傾角度や離殿後の股関節伸展モーメントが異なっていた.このことは脳卒中片麻痺者の起立動作達成の要因を示唆しており,脳卒中片麻痺者の起立動作達成のためのリハビリテーション医療における評価および治療に有用であると考える.

著者関連情報
© 2022 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
feedback
Top