日本胸部疾患学会雑誌
Online ISSN : 1883-471X
Print ISSN : 0301-1542
ISSN-L : 0301-1542
両側肺門リンパ節腫脹を伴う結節性多発動脈炎の1例
矢口 長門大久保 喜雄武田 正若林 透半田 健次郎関口 守衛
著者情報
ジャーナル フリー

1991 年 29 巻 5 号 p. 595-599

詳細
抄録
症例, 55歳, 男性. 発熱・咳嗽を主訴に入院. 38~39℃台の発熱が6週間持続し, 胸部X線写真上, 両側の肺部リンパ節腫脹 (以下BHL) と肺野の網状影を認めた. 血尿, 赤血球円柱尿, 高尿素窒素血症, 末梢神経炎, 白血球・血小板増多症, 網状皮班の出現及びその皮膚生検の組織所見より結節性多発動脈炎 (以下PN) と診断した. ステロイド療法により臨床症状及び検査所見は急速に改善した. 症状改善後の腎血管造影では両側腎動脈の末梢において, 血管径の不整・血管の途絶など血管炎の所見を認めたが, 腎生検では血管炎の所見は得られなかった. 発熱, BHLよりサルコイドーシス, 悪性リンパ腫を疑うも, 諸検査より否定された. PNでリンパ節腫脹を伴う症例は今までに報告されているが,BHLを伴うPNの報告例はないので, ここに報告した.
著者関連情報
© 日本呼吸器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top