日本看護研究学会雑誌
Online ISSN : 2189-6100
Print ISSN : 2188-3599
ISSN-L : 2188-3599
心筋梗塞患者の日常生活の自己管理行動に影響する要因の研究
花田 妙子
著者情報
ジャーナル フリー

1991 年 14 巻 2 号 p. 2_15-2_26

詳細
抄録
 本研究は,30歳以上~65歳未満と65歳以上~80歳未満の心筋梗塞患者102名を対象として,質問紙調査法(留置調査法または面接)で,日常生活の自己管理行動(喫煙,飲酒,食事のコレステロール,食事の塩分,適度の運動,怒り・いらいら)に影響している要因を明らかにした。
 1. 自己管理行動の高い心筋梗塞患者は,自己管理態度も高い。態度の3成分(感情的成分,認知的成分,行動的成分)のうち感情的成分の高さが他の2成分に比べて高い。
 2. 患者は,家族から高い支援をうけている。
 3. 自己管理行動の高い患者は,日常生活に注意して暮らしており,自己管理行動の低い患者は,制限のある生活よりも気ままに暮らしている。
 4. 自己管理行動の低い患者は,自己管理行動の高い患者に比べてストレスを感じている。
 5. タイプA行動パターンの総得点は,30歳以上~65歳未満の心筋梗塞患者で,自己管理行動の高い患者の方が自己管理行動の低い患者に比べて高くなっている。
著者関連情報
© 1991 一般社団法人 日本看護研究学会
前の記事 次の記事
feedback
Top