日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌
Online ISSN : 1884-6114
Print ISSN : 1883-1273
ISSN-L : 1883-1273
原著
ソマトスタチン受容体シンチグラフィーによる心臓サルコイドーシスの活動性炎症評価
粟屋 徹 南本 亮吾窪田 和雄久保田 修司岡崎 徹岡崎 修原 久男廣井 透雄廣江 道昭諸井 雅男
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 39 巻 1_2 号 p. 55-58

詳細
抄録

心臓サルコイドーシスの活動性病変評価には,67Gaシンチグラフィーおよび18F-FDG PET(fluorodeoxyglucose positron emission computed tomography)がある.67Gaシンチグラフィーはその集積機序ははっきりと解明されておらず,感度が低く,18F-FDG PETは心筋への生理的集積や不全心筋への集積(偽陽性)がある.我々は心筋には発現せずにマクロファージに発現しているソマトスタチン受容体に注目し,ソマトスタチン受容体シンチグラフィー(SRS: somatostatin receptor scintigraphy)が活動性炎症(急性期)を画像化できるかを検討した.対象はSRS,18F-FDG PET,心臓MRI,心臓超音波検査を施行した心臓サルコイドーシスの4症例で心臓MRI検査(T2-BB: T2 weighted black bloodもしくは遅延造影)にて20病変が検出された(Table 1).20病変中11病変でSRS,18F-FDG PETともに集積を認め,そのうち8病変でT2-BBで高信号を認めたことからも,同部位は急性期の活動性病変と考えられた.SRSは心臓サルコイドーシスの活動性病変評価に有用な可能性がある.

著者関連情報
© 2019 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
前の記事 次の記事
feedback
Top