日本小児外科学会雑誌
Online ISSN : 2187-4247
Print ISSN : 0288-609X
ISSN-L : 0288-609X
小児外傷性肝損傷症例の検討
江村 隆起菅井 幸雄本間 次男細矢 貴亮太田 寛貞弘 光章
著者情報
キーワード: 外傷, 肝損傷, 小児, TAE, biloma
ジャーナル フリー

2012 年 48 巻 2 号 p. 204-209

詳細
抄録
【目的】当院で経験した小児外傷性肝損傷症例を検討し文献的考察を加える.【対象・方法】2004年度〜2010年度に外傷性肝損傷にて入院治療を要した症例について,診療録をもとに後方視的に検討した.【結果】対象期間に入院を要した肝損傷症例は8例であり,日本外傷外科学会による分類では被膜下損傷は3例(Ia型1例,Ib型2例),表在性損傷(II)2例,深在性損傷3例(IIIa型1例,IIIb型2例)であった.III型の3例で経皮的肝動脈塞栓術(transcatheter-arterial-embolization,以下TAE)を施行したが,手術症例および死亡例はなく,治療成績は良好であった.【結論】I型II型損傷では保存的治療が極めて有効であったが,III型損傷では高率に止血処置を要した.造影CTで止血処置の適応を決めかねる場合には,血管造影にて出血巣の精査を行い止血処置の適応を早期に決定することも考慮すべきであり,止血処置としてはTAEが有効であった.
著者関連情報
© 2012 特定非営利活動法人 日本小児外科学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top