日本手外科学会雑誌
Online ISSN : 2188-1820
Print ISSN : 2185-4092
学術集会発表論文
進行期Kienböck 病に対して施行した舟状有頭骨間部分固定術の長期成績
峯 博子井上 美帆鶴田 敏幸
著者情報
ジャーナル 認証あり

2025 年 41 巻 6 号 p. 820-824

詳細
抄録

進行期Kienböck 病に対する舟状有頭骨間部分固定術(SC 固定術)の長期成績を検討した.対象は術後10 年以上観察可能であった7 例7 手で,Lichtman 分類Ⅲb が3 例,Ⅲc が1 例,Ⅳが3 例,術後経過観察期間は平均17.5 年であった.手関節可動域,握力,疼痛,Hand20,Quick DASH,満足度(10 点満点),単純X 線評価を調査した.その結果,手関節可動域,握力は改善し,満足度は平均9 点であった.単純 X線にて,carpal height ratio は有意に低下し,radio scaphoid angle は術直後有意に改善するも最終調査時に増加した.Scaphoid translation ratio は有意に低下し,carpal ulnar distance ratio は変化を認めなかった.これらの変化は手根骨圧壊のために生じたというより,手根骨全体が掌屈し,橈骨舟状骨間の接触面を拡大しながら新しい関節面を作って適合してきたために生じたのではないかと考えられた.また,全例で橈骨舟状骨間関節にosteoarthritis を認めたものの,同部の疼痛はなかった.以上より,SC 固定術は安定した成績が期待できる有用な方法と考える.

著者関連情報
© 2025 一般社団法人日本手外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top