2021 年 32 巻 3 号 p. 289-295
損傷組織の再生は,各組織に内在する組織幹細胞の量的・質的活性状態に依存する.例えば胎児皮膚には豊富な表皮幹細胞や間葉系幹細胞が存在するため,胎児皮膚を切開しても出生時には傷跡が残らないことが知られている.即ち豊富かつ機能的な組織幹細胞の存在は損傷組織の修復過程で組織発生プロセスを再現する,いわゆるre-generation(再生)を可能とし,結果として傷跡は肉眼的に認識できないレベルまで修復される.我々は,損傷組織内の壊死細胞から放出される核タンパクhigh mobility group box 1(HMGB1)が末梢循環を介して骨髄由来間葉系幹細胞を損傷組織内に集積させて,非瘢痕性機能的組織再生を誘導していることを見出した.現在,HMGB1の骨髄間葉系幹細胞動員活性ドメインペプチドを利用して,劣性栄養障害型表皮水疱症,急性期脳梗塞,変形性膝関節症,慢性肝疾患の患者を対象とした臨床試験が進行している.本稿では,その開発の経緯と現状をまとめるとともに,将来の再生誘導医薬の可能性を展望する.