獣医臨床皮膚科
Online ISSN : 1881-2236
Print ISSN : 1347-6416
ISSN-L : 1347-6416
原著
犬の細菌性皮膚感染症治療におけるセフォベシン注射用製剤の臨床的効果および安全性
藤井 武高津 暁志ステグマン ミシェル小方 宗次鎌田 信一
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 13 巻 2 号 p. 81-88

詳細
抄録
獣医科診療所の来院犬を対象に,犬の細菌性皮膚感染症治療におけるセフォベシン注射用製剤の臨床的効果および安全性を検討した。対象症例に対し,無作為にセフォベシン(8 mg/kg単回皮下)あるいはオルビフルキサシン(1日あたり5 mg/kgを連続7日間経口)のいずれかを投与した。投薬前検査で,主要原因菌として Staphylococcus intermediusStaphylococcus aureusおよび Proteus mirabilisが分離・同定され,それら分離菌に対するセフォベシンおよびオルビフルキサシンのMIC90は,それぞれS. intermediusでは0.12 μg/mlおよび0.5 μg/ml,S. aureusでは1 μg/mlおよび1 μg/ml, P. mirabilisでは0.5 μg/mlおよび4 μg/mlであった。投薬の効果は,皮膚感染の程度を指標とした臨床スコアを用いて評価した。臨床スコアは投薬7および14日後に記録し,症例毎,改善度に応じ「治癒」,「改善」および「無効」に区分し,「治癒」および「改善」を有効症例と判定した。セフォベシン群における有効率は投薬7日後で63.8%(58例中37例)および投薬14日後で87.5%(56例中49例)であり,オルビフロキサシン群における有効率は初回投薬7日後で44.4%(54例中24例)および初回投薬14日後で73.3%(45中33例)であった。セフォベシンによる副反応および注射部位の異常は観察されなかった。以上の結果から,セフォベシン8 mg/kg単回皮下投与は,犬の皮膚感染症に対し有効かつ安全であることが確認された。
著者関連情報
© 2007 日本獣医皮膚科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top