新潟大学大学院自然科学研究科
新潟大学理学部フィールド科学人材育成プログラム
株式会社キタック
2025 年 62 巻 1 号 p. 1-11
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
本研究では, 現在も活動が確認されている新潟県上越市の雁平地すべりIII-Dブロック (全長800m) において, 高頻度のUAV空撮画像, 衛星データ (光学衛星・SAR衛星), GNSS測量によって, 近年の地すべりの変位特性と地表面形態の変化を調べた。その結果, III-Dブロックは2010年頃より継続的に活動しており, 冬期の変位速度は夏期よりも大きいことがわかった。また, 森林倒壊やガリー・水流のある谷の発達などから地すべりの開析過程をステージ分類した。
地すべり
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら