日本視能訓練士協会誌
Online ISSN : 1883-9215
Print ISSN : 0387-5172
ISSN-L : 0387-5172
一般講演
斜視や弱視で通院中の患児における三歳児健康診査の判定状況の調査
望月 浩志大谷 優大森 沙江子吉田 美沙紀渡辺 楓香藤山 由紀子新井田 孝裕
著者情報
キーワード: 三歳児健康診査, 斜視, 弱視
ジャーナル フリー

2018 年 47 巻 p. 73-79

詳細
抄録

【目的】斜視や弱視で通院中の患児における三歳児健康診査(以下、三歳児健診)の判定状況を調査した。

【対象および方法】斜視や弱視によりA病院に通院中の患児30名(男16名・女14名、年齢9.1±3.2歳)の保護者に、三歳児健診で眼科医療機関への受診(3次健診)を勧められたか、勧められなかった場合の眼科受診のきっかけについて聞き取り調査を行った。調査結果と患児の視機能の関係を検討した。

【結果】30名中24名(80.0%)は三歳児健診で3次健診を勧められていなかった。勧められなかった24名のうち斜視は15名で、内訳は内斜視5名、外斜視2名、間欠性外斜視7名、上斜視1名であった。24名のうち弱視は13名(斜視と重複含む)で、内訳は屈折異常弱視4名、不同視弱視5名、斜視弱視4名であった。斜視15名の眼科受診のきっかけは、保護者の気づきや保育園や幼稚園教員の指摘11名、保育園や幼稚園、小学校での健診を含む3歳以降の健診4名であった。斜視弱視を除く弱視9名の受診のきっかけは、保育園や幼稚園教員の指摘2名、3歳以降の健診7名であった。

【考按】所管する市町村によって携わる医療職や健診内容に差があるが、本調査では斜視や弱視を有する患児の80.0%は三歳児健診で3次健診を勧められていなかった。1次および2次健診の精度向上をめざし、屈折検査の導入などの視機能異常の検出方法の改善や視能訓練士などの眼科専門職の参加が必要であると考える。

図1:三歳児健診での眼科受診の勧奨あり群となし群の割合と各群の疾患の内訳 対象の80.0%は三歳児健診において眼科受診を勧奨されていなかった。両群間で、疾患に明らかな傾向はみられなかった。 Fullsize Image
著者関連情報
© 2018 公益社団法人 日本視能訓練士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top