日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第52回大会
セッションID: OA-6
会議情報

細胞応答・放生研共同研究
Artemisの動態制御におけるリン酸化の役割
*石合 正道島 弘季田代 聡高田 穣
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
Artemisは放射線感受性重症複合型免疫不全症患者の原因遺伝子として同定され、リンパ球の抗原レセプターの多様性を生み出すV(D)J組換えおよび放射線(IR)照射などによるDNA二重鎖切断(DSB)修復、中でも非相同末端結合反応に関わるヌクレアーゼである。
V(D)J組換えにおいて、Artemisはコーディングエンド末端のDNAヘアピン構造を開裂させるエンドヌクレアーゼとして機能すると理解されている。一方、DSB修復におけるArtemisの機能およびその制御系は不明な点が多い。
IR照射により、ArtemisはATMとDNA-PKにより複数のリン酸化部位がリン酸化されることが知られているが、これらのリン酸化部位変異体はArtemisのin vitroヌクレアーゼ活性やin vivoのIR感受性やV(D)J組換えに影響しないと報告されている。
我々は、ヒトArtemisをGFPとの融合タンパク質(Artemis-GFP)としてヒト繊維芽細胞に発現させ、紫外線レーザーマイクロ照射法により、生細胞でのArtemis-GFPの挙動を解析した。レーザー照射によるゲノムDNA損傷部位へのArtemis-GFP蓄積が見られた。Artemisのリン酸化部位変異体では、損傷部位への蓄積が抑制され、ヌクレアーゼ変異体は影響がなかった。これらの結果は、IR照射によるリン酸化はArtemisの動態を制御している可能性を示唆しており、現在その検討を行っている。
著者関連情報
© 2009 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top