日本生物学的精神医学会誌
Online ISSN : 2186-6465
Print ISSN : 2186-6619
電気けいれん療法〜効果を最大に引き出すために〜
澤山 恵波
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2018 年 29 巻 4 号 p. 143-146

詳細
抄録
電気けいれん療法(electroconvulsive therapy:ECT)の作用機序は未だに明らかにはなっていないが,難治性のうつ病でもその8割が改善を示す効果的な治療である。しかし乱用の歴史に伴う拒絶反応から感情的な議論が先に立ち,その手技の是非についての議論は先送りされてきた。日本では2002年パルス波治療器が認可され,徐々にではあるがECTにおいても治療の質が問われる時代になってきている。治療の質とは効果だけでなく,安全性や倫理面での配慮も含まれるが,今回我々は特に治療効果に影響を与える1.適応疾患,2.抗けいれん作用のある薬の漸減中止,3.刺激用量の設定,4.発作波の評価,5.閾値上昇への対応,6.術後回診,7.継続・維持ECTについて総論的に示すとともに,当院における取組を紹介する。
著者関連情報
© 2018 日本生物学的精神医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top