抄録
次世代シーケンス技術の発展普及に伴い,多数検体のヒト全ゲノム・エクソーム配列を解読し,網羅的なrare variant解析を行うことが可能となってきている。一方,こういった解析によって変異カタログの整備が進んだ結果,ヒトゲノムは多様性に富んでおり,誰しもが一見すると機能的に重要そうに見える遺伝子変異(タンパク質を壊したり,アミノ酸配列を変化させたりする変異)を多数有することも示されている。その中で,本物の精神神経疾患関連遺伝子・遺伝子変異を同定すべく,さまざまな工夫と研究の大規模化がなされている。それらの研究における論理的根拠,得られた成果などについて概観したい。