抄録
心理・社会的ストレスと関連する精神疾患の病態仮説の1つに,過度なストレスによる脳神経細胞の構造的・機能的可塑性異常を伴う神経ネットワーク障害といった“神経可塑性障害仮説”が提唱されている。事実,不安障害や気分障害患者における神経細胞の萎縮や神経細胞樹状突起スパイン密度減少といった形態的変化ならびに機能的ネットワーク変容が報告されている。また,非臨床研究において,慢性的な心理的・身体的ストレスを負荷した動物における海馬神経細胞の形態異常や樹状突起スパイン密度の減少が報告されている。このように,ストレス脳における神経細胞の構造的・形態的変化を伴う神経可塑性異常が想定されている。この神経可塑性異常の原因として,遺伝・環境相互作用に起因する遺伝子発現調節異常が示唆されている。本稿では,遺伝子発現調節や神経可塑性に重要な役割を果たしているカルシウムシグナルに焦点をあて,ストレス適応機構との関連について最近の研究成果を概説したい。