抄録
統合失調症(SZ)では,病態生理としてドパミン(DA)仮説が提唱され,この仮説に基づいて創薬がされてきた。約3割のSZ患者はDAD2受容体遮断薬に反応せず,治療抵抗性統合失調症(TRS)とされる。TRSの病態をDA仮説で説明するには限界があり,包括的な新しい仮説としてグルタミン酸(Glu)仮説が提唱されてきた。近年プロトン核磁気共鳴スペクトロスコピー(1H‐MRS)を用いて脳の局在でGlu系神経代謝物の濃度が異なることが報告されており,Glu神経系の異常が示唆されている。Glu仮説の観点からTRSの病態解明や新たな治療薬の開発が期待される。