土木学会論文集B1(水工学)
Online ISSN : 2185-467X
ISSN-L : 2185-467X
水工学論文集第63巻
平成29年九州北部豪雨災害の特徴と得られた教訓
橋本 彰博押川 英夫小松 利光
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 74 巻 5 号 p. I_1087-I_1092

詳細
抄録

 福岡・大分両県に甚大な被害をもたらした「平成29年7月九州北部豪雨」は,朝倉市北小路公民館で9時間に774mmという驚異的な降雨を記録するなど,狭い範囲を襲った記録的な降雨で,洪水・流木・土砂による三重苦の複合災害という意味で転換点ともいうべき凄まじい豪雨災害であった.本研究では大肥川流域を対象に災害の特徴と被災状況について調査した.その結果,大肥川流域では上流部で洪水・流木・土砂の3重複合災害,中・下流部で洪水・流木の2重複合災害を示していた.このような複合災害に対しては,ある程度の被害は避けられないものとして,組織の壁を超えた連携による既存のインフラの活用など,社会のレジリエンスを高めるための対応策が急務である.

著者関連情報
© 2018 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top