土木学会論文集B1(水工学)
Online ISSN : 2185-467X
ISSN-L : 2185-467X
水工学論文集第66巻
浮遊砂観測に用いる超音波減衰スペクトル計と濃度・粒度試験法の改善
古川 仁志桒原 昭夫奥村 裕史朝岡 良浩長林 久夫
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 77 巻 2 号 p. I_889-I_894

詳細
抄録

 河川の土砂動態調査を目的として採水分析とフローセル型超音波減衰スペクトル計による連続測定を組み合わせて浮遊砂観測を行った.測定装置の較正のため1ℓの試料を2本採取して土砂濃度と粒度分布を測定した.これまでの伊南川の観測では採水分析結果とフローセル型超音波減衰スペクトル計の測定結果には砂粒子が見られなかったが,出水によって砂が移動して河道に砂洲が形成されていることを確認した.試料の採取方法と試験方法が適切ではないと考えて,本研究では試料の採取量を増量し,試料を0.075mmふるいで砂粒子とシルト・粘土に分けて濃度と粒度分布を測定した.砂粒子が超音波振動子の測定範囲内を通過するように超音波減衰スペクトル計のフローセルを改良する必要がある.

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top