抄録
街路ネットワークの計画設計では,実際の利用特性に見合うように個々の街路の交通機能を確保させることが強く求められている.その背景の中,接続特性を指標化できるSpace Syntax理論が近年注目されているが,利用特性と接続特性指標の関係については未だ明確な整理がなされていない.
本研究では,Space Syntax理論の分析手法であるSegment Angular分析によって定量的に表される街路ごとの近接性と媒介性が,実際の利用特性とどのように関係しているかを分析する.その結果,近接性はその街路の実利用のされやすさと,媒介性はその街路を実利用するトリップのOD特性の多様さとの関係が見られ,これらの接続特性指標がそれぞれの街路の利用のされ方を想定する際に活用できる可能性を示すことができた.