抄録
防波堤基礎の置換砂層が地震時に液状化すると防波堤は沈下し,後続の津波に対して必要な天端高を確保できない可能性がある.このような沈下被害があった兵庫県南部地震の地震動と比較して,近年のシナリオ地震動は継続時間が長く,地震規模の指標に使われるPSI値が大きいものが少なくない.本研究では,このような長継続時間地震動に対する防波堤の沈下量を予測する目的で,兵庫県南部地震の観測波形と南海トラフの想定地震動を用いた1g場大型模型振動実験を実施した.振動実験の結果,置換砂層における過剰間隙水圧の上昇過程や防波堤の沈下速度には地震動の波形の特徴が現れた.また,入力地震動のPSI値が大きくなると沈下量は大きくなり,巨大な地震動に対して防波堤が大きく沈下する可能性が示された.