抄録
東日本大震災では東北各港湾の航路が漂流物により閉塞した実態を踏まえて,大規模地震による東京湾への津波来襲時での船舶の安全避難を行うために,避難水域を含めた開発保全航路が東京湾中央航路として大きく拡大された.一方で,この避難水域は台風来襲時等での避泊水域としても稠密に利用されていることから,台風来襲時での避泊水域としての有効性についても再評価が強く求められている.
本研究では,この津波来襲を契機として設定された避難水域を,台風来襲時での避泊水域として再評価するために,避泊隻数の時系列推移及び1隻あたりの錨泊規模の観点から台風来襲時と津波来襲時との比較評価を実施する.